農業共済・建物共済の概要について 【NOSAI事業】
平成22年4月から養父市と朝来市の農業共済事務は、「南但広域行政事務組合 農業共済課」において共同処理の事務として行っています。
共済事業については、全国的に「NOSAI」として知られています。


1.連絡先について
南但広域行政事務組合 農業共済課
【地方自治法第284条第2項の規定に基づく一部事務組合です。】
● NOSAI南但・・・農業共済(農作物共済、家畜共済、畑作物共済、園芸施設共済)
● 南但建物農機具共済推進協議会・・・建物共済、農機具共済
住所 : 〒667-0126 兵庫県養父市堀畑550番地
(南但広域行政管理センター2階に事務所があります。)
TEL : 079-665-0215
FAX : 079-665-0205
メールアドレス : kyosai@nantan.hyogo.jp
2.主な事務について
南但広域行政事務組合 農業共済課では、次のNOSAI事務を行なっています。
- 農作物共済(水稲・麦)に関する事務
- 家畜共済に関する事務
- 畑作物共済(大豆)に関する事務
- 園芸施設共済に関する事務
- 建物共済に関する事務
- 農機具共済に関する事務
- 農業共済事業損害評価会に関する事務
- 水稲共済損害防止事業に関する事務
- その他共済事業に関する事務
3.関係機関について(リンク)
4.共済制度について(リンク)
- 農業災害補償制度のページ(農林水産省)
1.現行制度の概要について
2.収入保険制度の導入及び農業災害補償制度の見直しについて