|
|
緊急のお知らせ |
現在、緊急のお知らせはありません |
|
|
119番通報のかけ方 |
119番通報の要領 |
|
通報は、あわてず落ち着いて、係員の質問に答えてください。 |
|
119番通報の注意点 |
●養父市・朝来市で119番通報をかけると、和田山町枚田436-1 南但消防本部につながります。 |
|
●携帯電話の特性から、場所によっては近隣の消防本部につながることがありますが、南但消防本部に転送 されますので、電話を切らずにそのままお待ちください。 |
|
●火災・救急の通報を、消防署の一般加入電話にかけてこられる方がおられますが、119番通報していただ く方が消防車が早く出動できます。また、一般加入電話に緊急通報されても、養父消防署、生野出張所や 大屋出張所は留守の場合がありますので十分注意してください。 |
|
●119番は災害(火災、救急、救助)通報専用電話です。南但消防本部へのお問い合わせは、 朝来消防署 672-0119、養父消防署 662-0119へお願いします。 |
|
119番通報のポイント |
火災か救急か ・・・「火事です。」か「救急です。」とはっきり言う。 |
|
場所 ・・・住所(場所)は正確に詳しく言う。(番地、世帯主など)目標になる建物、交差点、公園などがあれば伝える。 |
|
火災・事故の状況 ・・・「〇階建ての建物△階が火事です。」など、何が(誰が)どうしたかを正確に分かりやすく伝える。 |
|
通報者の氏名 電話番号 ・・・「私は○○といいます。電話番号は、△△△-○○○○(0△0-□□□□-✕✕✕✕)です。」と、名前・電話番号を知らせる。 |
|
通報はできるだけ詳しくお願いします。 |
|
119番通報(例)「局番なしの119番」 |
|
☆火災の場合 |
|
消防本部 ・・・はい、119です。火事ですか、救急ですか。 |
|
通報者 ・・・火事です。 |
|
消防本部 ・・・場所はどこですか。 |
|
通報者 ・・・△△町✕✕の○○です。□□商店の隣です。 |
|
消防本部 ・・・何が燃えていますか。 |
|
通報者 ・・・例1:家の台所が燃えています。
例2:○○工場の2階の窓から火が見えます。
例3:交通事故の車が燃えています。
例4:○○さん宅の北側の山が燃えています。 |
|
消防本部 ・・・逃げ遅れやケガ人はありませんか。 |
|
通報者 ・・・例1:みんな無事に避難しています。
例2:運転手がヤケドをしてうずくまっています。 |
|
消防本部 ・・・あなたのお名前おかけの電話番号をお願いします。 |
|
通報者 ・・・私は○○といいます。電話番号は△△△-○○○○(0△0-□□□□-✕✕✕✕)です。 |
|
消防本部 ・・・すぐに消防車と救急車が向かいます。 危ないと思ったら、ただちに避難して下さい。 |
☆救急の場合 |
|
消防本部 ・・・はい、119です。火事ですか、救急ですか。 |
|
通報者 ・・・救急です。 |
|
消防本部 ・・・場所はどこですか。 |
|
通報者 ・・・△△町✕✕の○○です。□□商店の隣です。 |
|
消防本部 ・・・ケガ人のお名前と年齢を教えて下さい。 |
|
通報者 ・・・○○○○、△△歳です。 |
|
消防本部 ・・・どうしましたか。 |
|
通報者 ・・・例1:トイレに行く途中に突然倒れました。
例2:車両同士の交通事故で、ケガ人が〇人いるようです。
例3:玄関で転んでケガをしました。 |
|
消防本部 ・・・どんな様子ですか。 |
|
通報者 ・・・例1:倒れたままいびきをかいていて、ゆすっても反応がありません。
例2:40歳代の男性2人が、頭から血を流し、道路脇に座っています。もう1台の車の運転手は、車に挟まり車外に出られないようです。
例3:意識はしっかりしていますが、左肘のあたりが変形していて、触るとすごく痛がります。 |
|
消防本部 ・・・どんな様子ですか。 |
|
通報者 ・・・例1:5年前に○○病院で、脳梗塞の手術を受けて入院しました。今も月に1回通院しています。
例2:3年前に心筋梗塞で、△△病院に入院したことがありますが、今は、通院など特にしていません。 |
|
消防本部 ・・・あなたのお名前おかけの電話番号をお願いします。 |
|
通報者 ・・・私は○○といいます。電話番号は△△△-○○○○(0△0-□□□□-✕✕✕✕)です。 |
|
消防本部 ・・・救急車はもう出動しています。 救急車が近づいたら誘導をお願いします。 |
|
|
携帯電話からの119番通報の注意点 |
|
携帯電話等の移動電話は著しい加入者の増加で、移動電話からの119番通報が急速に増加しています。しかし、移動通話は通報者が今いる場所が分からない場合が多く、災害発生場所を聴取するのに時間がかかる傾向があります。 |
|
携帯電話等から通報する場合は、付近の目標となる建物や住居表示等に表示されている所在地を確認して通報して下さい。 |
|
☆ 携帯電話等での通報要領 ☆ |
|
・所在地、目標を確かめてから通報しましょう。
・運転中に通報する場合は安全な場所に一旦停車してから通報しましょう。
・南但消防本部(119番受付場所)から呼び返すことがありますので、通報後10分程度は電話の電源を切らないようにしましょう。
・電話番号はすぐに言えるようにしておきましょう。
・携帯電話は、地下街やトンネル等からは、かかりにくくなる場合があります。
・近くに加入電話等があれば、なるべくその電話を利用しましょう。 ・高速道路の場合は、路線名や、上り、下り等の車線を確認してから通報しましょう。 |
|
養父市ホームページ 朝来市ホームページ 南但広域行政事務組合 組合例規集 |