ごみの分別収集計画について
1.ごみの分別収集計画について
- 地区に配布しているごみ収集カレンダーにおけるごみ分別収集区分は、次表の12分類です。
- 地区で定められた集積場所(ごみステーション、拠点収集)においては、次表の品目別に分別してください。
2.ごみ分別収集計画一覧について
南但広域行政事務組合で行なう「ごみ分別収集計画」 の一覧表です。
| ごみの分類 (品目区分) | 収集頻度 | 手数料納付 | 排出方法 | ||
| (1)燃やすごみ (生ごみ、リサイクルできない可燃性のごみ等) |
2回/週 | 指定ごみ袋 (大・小) |
指定ごみ袋に入れる | ||
| (2)不燃ごみ (陶器、ガラス、金属類、電気器具等) (1リットルを超えるかん類を含む) |
1回/月 | カゴにバラ排出 指定場所に整理集積 |
|||
| (3)危険ごみ | ①スプレー缶 カットボンベ類 |
1回/月 | カゴにバラ排出 | ||
| ②石油ストーブ ファンヒーター |
指定場所に整理集積 | ||||
| ③使い捨てライター | カゴにバラ排出 | ||||
| ④乾電池 (単1~4、各種電池) |
カゴにバラ排出 | ||||
| ⑤水銀体温計、水銀血圧計 水銀温度計 |
カゴにバラ排出 | ||||
| ⑥蛍光管 | カゴにバラ排出 | ||||
| ⑦リチウムイオン電池等 リチウムイオン電池等を内蔵した製品 モバイルバッテリー |
1つのカゴにまとめて排出 | ||||
| (4)大型ごみ | 計画収集(指定の集積場所) | 1回/3ケ月 | 指定シール貼 | 指定場所に整理集積 | |
| 戸別収集(各戸の屋外場所) | 1回/月 | 現金納付 | 申込時の指定位置 | ||
| 資 源 ご み |
(5)かん類 (飲食用のアルミ缶、スチール缶) (ただし、1リットル以下に限る) |
1回/月 | カゴにバラ排出 | ||
| (6)びん類 | ①無色透明びん | 1回/月 | カゴにバラ排出 | ||
| ②茶色びん | カゴにバラ排出 | ||||
| ③その他の色のびん | カゴにバラ排出 | ||||
| (7)ペットボトル | 2回/月 | 折り畳みボックス | |||
| (8)プラスチック類 | 1回/週 | 折り畳みボックス | |||
| (9)紙製容器包装 (紙パックを含む) |
1回/週 | 折り畳みボックス | |||
| (10)新聞類 (折込チラシを含む) |
1回/月 | 紐で十文字に括る | |||
| (11)雑誌類 (雑がみ、その他の古紙を含む) |
1回/月 | 紐で十文字に括る | |||
| (12)ダンボール | 1回/月 | 紐で十文字に括る | |||
資源ごみは、地区の集積場所、収集運搬の車輌、再生処理施設等の場所において清潔(腐敗物の流出、悪臭やカビの発生等の防止) な作業が行なえるよう、 また、資源ごみの保管時において衛生対策上問題が発生しないように、洗えるものは水洗い等をしてください。
